珈琲舎のだ 旅と食ぶろぐ 2010/09/12
今回は香椎を旅してきました。
そう。香椎といえば香椎宮です。
由緒正しき香椎宮ですが、周りにも見所が満載です。
本日のメインの香椎宮です。
朱と静寂の神社でした。
青空のなか、どっしりとした雰囲気で朱色の神社内を歩くと、玉砂利を踏む音だけが響いて頭も心も無になります。
.
香椎宮には有名な狛犬がいます。
頭だけが小さいマッチョ狛犬です。
.
玉砂利を踏んで無になっていたはずですが、食欲が...
参道近くの十割りそば「不老庵」に行きます。
手打ちの細麺はあっさりしているので、つるつるっとのどを通っていくらでも食べられそうです。
めんつゆを付けずにそのまま食べても、そばのほのかな甘さが感じられて、違った美味しさが楽しめます。
えびの天ぷらも衣がサクサク身はジューシーかつぷりぷり。
そばがなくなり次第閉店とのこと。
1時間後に前を通ったときはしまっていたので、食べられて幸運でした。
.
不老庵から歩いて10分ぐらいのところに「不老水」という水が沸きでているというので行ってみました。
看板を辿ってきたはずなのに、私は道に迷って1時間かかりました
.
そして、発見!不老水です!!
飲むと寿命が延びるとか。
しかし、この時期は煮沸しないと飲めません。
ガックリですが、手だけでも洗っておこうと思い、手に不老水をかけるとひんやり冷たくて気持ちよかったです。
.
他にも見所満載の香椎宮周辺ですが、歴史散歩案内看板によると19箇所もあるようです。
8箇所ほど周りましたが、ここで体力の限界です。
香椎宮に行くには色々な方法がありますが、私のオススメはJR九州香椎線の「香椎神宮駅」を使うことです。
なぜって、旅感がでるからです。
小さな駅に降り立つ時のわくわくする気持ちが「香椎神宮駅」にはあります。
思わず、去る電車を撮ってしまうほど。